「運動型健康増進施設に認定するまでの流れを知りたい!」

「指定運動療法施設として認定するまでって大変なの?」

ジンノウチ

今回の記事では、指定運動療法施設認定までの流れを紹介します。

運動施設が指定運動療法施設に認定される前に運動型健康増進施設としてまず認定される必要があるので、1つの記事に運動型健康増進施設と指定運動療法施設の認定までの流れをまとめました。

指定運動療法施設認定までの大まかなステップ

STEP1
事前協議の申請
STEP2
事前協議(申請書と平面図・保険加入内容の提出など)

公益財団法人日本健康スポーツ連盟が仮の認定取得可能性を判断

STEP3
本申請(申請書/正式・添付書類(約20種)を郵送で提出)

公益財団法人日本健康スポーツ連盟で書類の確認し、不足書類・指摘事項・現地調査日を連絡

STEP4
調査日までに不足・修正書類を揃える

公益財団法人日本健康スポーツ連盟による現地調査

STEP5
最終書類を郵送で提出
STEP6
公益財団法人日本健康スポーツ連盟が報告書類を作成し、厚生労働省へ申請
STEP7
厚生労働大臣が健康増進施設として認定
STEP8
指定運動療法施設書類を提出

健康増進施設の認定日から申請が可能

STEP9
公益財団法人日本健康スポーツ連盟が厚生労働省へ申請
STEP10
厚生労働大臣が指定運動療法施設として認定

健康増進施設の認定までは、公益財団法人日本健康スポーツ連盟に最終書類を提出してから約2〜3ヶ月かかります。

また、指定運動療法施設の認定までは、指定運動療法施設申請書類を提出してから約1〜2ヶ月かかります。

医療費控除の対象となるのは、指定運動療法施設に認定された当日以降に提出された運動処方せんです。

医療費控除の対象は、認定される前にさかのぼって適用されることはありません。

認定にかかる費用とは

健康増進施設と指定運動療法施設に認定するには、ある程度の費用がかかります。

希望の施設に関しては、健康増進施設認定マークの使用許可とパネルが貸与されています。

  • 1年目: 20,000円
  • 2年目以降: 8,000円

1つの企業で2施設以上利用する場合には、2年目以降については1施設7,000円です。

健康増進施設認定にかかる費用

  • 認定調査料: 100,000円(税別)
  • 調査員派遣費: 4,000円/ 1名
  • 交通費: 公益財団法人日本健康スポーツ連盟本部(東京都内)から施設への往復
  • (宿泊費: 移動が困難なエリアの場合)

新規認定の場合には、調査員は2名が派遣されるため、2名分の派遣費と交通費がかかります。

指定運動療法施設認定にかかる費用

  • 事務手数料: 5,000円(税別)

健康増進施設認定制度資料ダウンロード申請先

上記の情報はあくまでも2025年8月19日の情報です。もちろん、変更など分かり次第、更新させていただます。

健康増進施設の調査法人として指名されている公益財団法人日本健康スポーツ連盟のホームページで健康増進施設認定制度資料ダウンロードを請求することができるので、ぜひこちらのサイトから資料をダウンロード請求してみてください。